物流ウェビナー_LP素材_修正
2025.10.09(Thu) 13:00-14:00

人件費・配送費高騰時代の物流改革   〜自動化で未来を切り拓く

■概要

 近年、人件費や光熱費をはじめ、さまざまな物価が上昇し続けている一方で、労働力人口は減少傾向が続いています。
 さらに、大手宅配キャリアによる配送費の値上げも重なり、物流業界はコスト増加と人手不足という二重の負担を抱え、安定的なサービス提供や収益確保がますます難しい状況に置かれているのではないでしょうか?
 こうした状況を打開するため、物流業界では生産効率を最適化しながら品質向上を実現する「物流DX(自動化や省人化)」に取り組む必要性が一層高まっています。

 本ウェビナーでは、「物流DX」について実例をご紹介の上、 3PL業者の立場から、機械導入後の本音をお話しさせていただきます。
 物流の外注をご検討中の方、または物流業務への機械化導入をお考えの方にとって、きっとお役に立てる内容となっております。

~こんな方におすすめ~
・物流DXに取り組みたいが、何から始めるべきか悩んでいる方
・倉庫作業や出荷業務の機械化・自動化を検討している方
・自社で物流を運用しているが、アウトソースの必要性を感じている方
・現在の物流体制に限界や非効率さを感じている方

 時代の変化に対応するための第一歩として、物流DXの可能性をぜひ一緒に探ってみませんか?

皆様のご参加をお待ちしております!

■アジェンダ

  1. 本日のウェビナーについて(開催の背景)
  2. 登壇者・会社紹介
  3. 物流課題へのDX化による解決策実例①
  4. 物流課題へのDX化による解決策実例②
  5. 物流課題へのDX化による解決策実例③
  6. まとめ
    ※セミナー内容・登壇者・スケジュール等は予告なく変更となる場合がございます。

■登壇者

Gaussy櫻井様 ̳背景グレー

櫻井 進悟

 Gaussy 株式会社
代表取締役社長 / CEO

2000年三菱商事入社。
国際物流実務を経て物流不動産の投資・開発事業に従事、産業REIT上場を経て、2010年香港赴任し、香港物流会社社長、中国不動産投資事業を担当。帰国後、不動産運用会社出向等を経て、倉庫DX事業のリーダーとして当社立上げを主導。事業投資先管理業務を経て、2024年4月に当社CEO就任。

タクテック小原様 ̳背景グレー

小原 憲雄

 株式会社タクテック
取締役

1991年にトーヨーカネツへ入社し、物流センター及び食品プラントにおけるエンジニアリングの基礎を構築。
2013年に創業者の侘美に誘われタクテックに入社。タクテック代表山崎とはトーヨーカネツ時代の同期。
仕事をする上で大事にしていることは、「できないではなく、どうしたらできるか?」「1日1個でも楽しいことを見つけること」
NTM松本さん ̳背景グレー

松本 元気

日本トータルテレマーケティング
株式会社
ロジスティクス本部 本部長

2012年にNTMへ入社。フルフィルメント事業の立ち上げに参画する。
現場の効率化と品質向上に対する強い意識を持ち、物流業務の最前線で、テクノロジーと人材の力を融合させて、次世代型フルフィルメントセンターのモデル構築を主導。
現在に至るまで200社以上の物流業務の立ち上げに携わる。